본문 바로가기
NEWS/일본 뉴스

20230317 - 일본, 4월부터 학교 마스크 착용 원칙 불필요 통지, 통학 전철에서는 착용 장려

by 최사막 2023. 3. 17.

   일본 문부과학성은 17일 초중고교에서 4월 새학기부터 학생이나 교직원은 코로나19 대책으로서 마스크를 기본적으로 착용하지 않아도 않도록 하는 새로운 방침을 전국 교육위원회에 통지했다. 등하교 시 혼잡한 전철 또는 버스에 탈 때나 병원, 노인 시설을 방문하는 교외 학습에서는 착용을 장려하고 있다. 

 

   단, 기저질환이 있는 등 지속적인 착용이 필요한 아동 학생의 경우 탈착을 강요하지 말고, 마스크의 유무가 괴롭힘을 유발하지 않도록 지도를 당부했다.

 

   종래에 감염 위험이 높아 마스크 착용이 요구됐던 그룹 활동이나 합창, 조리 실습 등에서도 불필요하다. 이러한 수업에서의 감염 대책으로서는 교실에 양방향으로 창문을 열어두고 항상 환기를 실행하면서 소인원으로 진행하는 방안을 요구하고 있다. 

 

   이미 마스크를 착용하지 않고 대화할 수 있었던 급식에 대해서도 '침묵 식사는 필요하지 않다'고 재차 강조했다.

 

   일본 정부의 마스크 착용 규정은 13일부터 '개인의 판단'에 맡기도록 완화되었으나 졸업식을 제외한 학교 활동에서는 이번 달까지 기존 방식을 적용하게 된다.

 

 

   文部科学省は17日、小中高校では4月の新学期から、児童生徒や教職員は新型コロナウイルス対策のマスクを基本的に着けなくてもよいとする新指針を全国の教育委員会に通知した。登下校時に混み合う電車やバスに乗る際や、病院・高齢者施設を訪問する校外学習では着用を推奨することにした。

 

   ただ、基礎疾患があるなど引き続き着用が必要な児童生徒もいることから、着脱を無理強いせず、マスクの有無がいじめを誘発することのないように指導を促す。

 

   従来は感染リスクが高いとして着用を求めてきたグループワークや合唱、調理実習などでも不要。こうした授業での感染対策として、教室の2方向の窓を開けて常時換気を行い、少人数で実施するといった工夫を求める。

 

   既にマスクなしでの会話は可能としてきた給食についても再度「黙食は必要ない」と強調した。

 

 

   政府のマスク着用ルールは13日から「個人の判断」に緩和されたが、卒業式を除く学校活動では今月末まで従来どおりの運用となっている。

 

 

 

 

출처: https://news.yahoo.co.jp/articles/3ca1f744bb34e9846342e77f7fa530f8dd1974c7