본문 바로가기
BOOK/일본 도서 정보

<수학의 세계지도> 코가 마사키

by 최사막 2023. 8. 14.

数学の世界地図 - 古賀 真輝

 

- 가이세이고, 교토대학원 졸업  27세에 현역 교사이자 수학 인플루언서인 코가 마시키의 새로운 책!

- 중고등학교에서 배운 수학이 학문으로서 어떻게 확장될 수 있는지를 설명하며 수학의 세계를 부감으로 보여주는 가이드맵. 

- 대수학, 기하학, 해석학, 수학기초론, 응용 수학. 각 분야의 연결고리를 이해하고 흥미로운 부분을 한 움큼씩 내 것으로 만들기.

- 수학을 좋아하는 중고생, 이공계 대학생 입문서, 성인의 재학습 교재로 활용할 수 있는 도서.

'수학은 뭔가 멋있네. 뭘 공부하는 걸까?'라고 생각한 적이 있는 사람. 수학의 세계를 알고 싶고, 수학에 관심이 있는 사람도 즐겁게 읽을 수 있는 책. 

 

시작 부분 발췌

수학을 배우고 연구한다는 것은 등산과 비슷합니다. 여러 어려움을 극복해 정상까지 겨우 도착하면 그곳에는 절경이 펼쳐져 있습니다. 올라가는 과정에서 어렵다고 느낀 것도, 위에서 내려다보면 간단하게 보이기 마련입니다. 그러나 반대로 아직 기슭에 있는 사람이 위쪽의 모습과 그곳에서 내려다보는 풍경이 어떨지 상상하는 것은 어렵습니다. 그 점이 수학의 어려운 부분입니다. 목표에 도달하지 못한 채 좌절해 버리는 경우도 적지 않습니다. 

   이 책의 목표는 그러한 수학의 어려움을 극복하는 것입니다. 여행을 가서 구입한 가이드맵은 보는 것만으로도 즐겁죠. 그와 마찬가지로, 지금부터 수학이라는 산의 정상에는 어떤 세계가 기다리고 있는지를 이 책을 통해 알아둔다면, 지금 가고 있는 길을 즐겁게 걸어갈 수 있고, 이후의 코스도 명확해집니다. 이 책을 계기로 조금이라도 수학에 흥미를 갖고 도전해 보고자 하는 사람이 늘어나기를 기대합니다. 

 

 

 

開成高・京大院卒→27歳の現役教諭、数学インフルエンサーでもある古賀真輝氏の完全書き下ろし!

・中学校や高校で習った数学が、学問としてどのような広がりを見せるのかを解説。数学の世界を俯瞰できるガイドマップです。

・「代数学」「幾何学」「解析学」「数学基礎論」「応用数学」。各分野のつながりを知り、面白いところをつまみ食いできます。

・数学が好きな中高生に、理系大学生の入門書として、大人の学び直しにも使える1冊です。 

 

・「数学ってなんかかっこいいな。どんなことを勉強するんだろう?」という、数学の世界について知りたい、数学に興味のあるかたにも楽しんでいただける書籍です。

 

 

 

はじめに より

 「数学を学び研究するということは,山登りと似ています.様々な困難を乗り越えて上の方までたどり着くと,そこには絶景が広がっていることでしょう.登っている最中は難しいと感じていたことも,それより上から見下ろすことで,簡単に見えるようになるものです.しかし,逆にまだふもとにいる人から見ると,上の方の様子やそこから見下ろした景色がどうなっているかは想像しづらいです.そこが数学の困難なところです.道半ばで挫けてしまうことも少なくありません.本書は,そのような数学の困難を克服することを目的としています.旅行に行く際に買うガイドブックは,眺めるだけでも楽しいですよね.それと同じように,これから先数学という山の上の方にどのような世界が待っているのかを,本書を見て知っておくことで,今歩んでいる道も楽しめて歩けるようになったり,これからの観光ルートもはっきりしたりするでしょう.本書をきっかけとして,少しでも数学に興味をもったり,チャレンジしてみようと思ったりする人が増えると嬉しいです.」

 

 

출처: https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784046056276