본문 바로가기
NEWS/일본 뉴스

20230102 - 일본 홋카이도 구시로 지방 정신과 '비상사태', 신규 외래 환자는 최대 반년 대기, 폐원/축소 잇따라

by 최사막 2023. 1. 2.

   일본 구시로 관내에서 정신과의 폐원과 축소가 잇따르면서 신규 외래 환자는 3개월에서 반년을 대기해야 진료를 예약할 수 있는 상황이 이어지고 있다 신규 환자를 수용해오던 9개 의료기관 중 의료원 한 곳이 외래 진료를 축소하고 의료원 한 곳은 폐원했다. 네무로 관내에서도 의사 부족으로 인해 공립 나카시베츠병원의 정신과가 1월부터 신규 환자 접수를 중단하는 등 파장이 커지고 있다.

 

   구시로 관내에는 5개의 병원과 4개의 의료원에서 정신과 신규 환자를 진료해왔지만, 지난 4월 구로시적십자병원정신과에서는 이 병원으로 의사를 파견했던 삿포로 의과대학이 의사 부족을 이유로 상근 의사 3명을 다시 불러가 외래 진료를 축소하게 되었다. 이 병원은 현재 출장 의사가 재진료만 담당하기 때문에 신규 환자의 경우 월 1회에 한하여 '건망증 외래진료'를 통해 치매 환자만 받고 있다. 7월에는 구시로 멘탈 클리닉(구시로시)이 원장의 사망으로 폐원되었다. 이 병원에는 약 800명의 환자가 진료를 받고 있었으며 구로시 의사회와 보건소에서 환자를 나누어 진료하느라 분주하게 되었다.

 

   네무로 관내의 경우 공립 나카시베츠병원이 상근 의사의 퇴직을 이유로 1월부터 정신과의 신규 환자 접수를 중단한다. 가까운 공립 베츠카이병원에 정신과가 있지만 '비상근무로 주 3회 진료 체제를 시행하고 있어 여유가 없다'며 환자의 증가를 염려하고 있다.

 

지방에 개원 희망 의사 적어

 

   구시로 시내의 정신과 외래 진료는 수년 전부터 혼잡한 상태가 지속되었으나 현재는 예약이 더욱 어려워졌다. 한 시내 병원 정신과의 남성 의사는 '이전부터 3개월 대기는 흔했다. 지금은 그 이상으로 비상 사태'라고 말한다. 정신과를 다니고 있는 40대 여성은 '예약이 너무 어려워서 주변에는 오비히로에 있는 병원에 다니는 사람도 있다'고 전했다.

 

   정신과에는 치매나 우울증, 발달장애 등의 환자가 다닌다. 의료관계자에 따르면 예전과 비교할 때 조현병 환자는 줄었지만 최근 정신과에 대한 심리적 장벽이 낮아지면서 전체적인 환자의 수는 줄어들지 않고 있다.

 

 

 

 

   釧路管内で精神科の閉院や縮小が相次ぎ、外来の新規患者の診療が3カ月~半年、予約待ちの状態が続いている。新患を受け入れていた9医療機関のうち今年、1病院が外来を縮小、1医院が閉院。医師不足のため、根室管内でも町立中標津病院精神科が来年1月から新患受け付けを取りやめるなど、影響が広がっている。

 

   釧路管内では5病院、4医院が精神科の新患を受け入れていたが、今年4月、釧路赤十字病院精神科が、医師の派遣元の札医大が医師不足のため常勤医3人を引き上げたため、外来を縮小。同病院では現在、出張医が再診のみ対応し、新患は月に1度の「もの忘れ外来」で認知症患者のみ受け付けている。7月にはくしろメンタルクリニック(釧路市)の院長が亡くなり、閉院。同医院には患者約800人が通っており、釧路市医師会や保健所が患者の振り分けに奔走した。

 

   根室管内では、町立中標津病院が常勤医の退職で1月以降、精神科の新患の受け付けを休止する。近くでは町立別海病院に精神科があるが、同病院は「非常勤による週3回の診療体制で、余裕はない」と患者増を懸念する。

 

■地方で開業希望の医師少なく

 

   釧路市内の精神科外来は数年前から混雑が続いていたが、現在はさらに予約がとりにくくなった。市内の病院の精神科男性医師は「以前から3カ月待ちもざらだった。今はそれ以上で異常事態だ」と話す。精神科に通う市内の40代女性は「あまりにも予約が取れず、周囲には帯広の病院に行く人もいる」と言う。

 

   精神科には認知症やうつ病、発達障害などの患者が通う。医療関係者によると、昔に比べ統合失調症の患者は減少したが、近年は精神科に通う心理的ハードルが下がったこともあり、全体の患者数は減っていないという。

 

 

출처: https://news.yahoo.co.jp/articles/c16da5f96fa8e71cb40c95e22db40ce174d260e4